2013年12月25日
2013年12月18日
- 【緊急】国民医療改善のためにも診療報酬の「プラス改定」を
2013年12月18日
自由民主党「国民医療を守る議員の会」役員 各位
「医療に関するプロジェクトチーム」メンバー 各位
東京都選出 衆・参国会議員 各位
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
研究部長 申 偉秀
審査... 要望・要請研究部審査指導対策部(2013年12月18日)
2013年12月15日
2013年12月5・15日合併号の主な内容
1面
創立50年――協会は保険医を守る砦
アピール「創立50周年を迎え、この先の50年を見据えて」
鋭匙
2面
解説 社会保障を壊す「プログラム法案」
... 2013年(2013年12月15日)
診療報酬改定に向け交流 消費税や新点数に関心(江戸川)
江戸川支部は10月24日、船堀「かりん」で支部例会を開催し、酒井均支部長をはじめ9人が参加した。
10月請求分から国保の一次審査の縦覧点検が開始され、今後ますます強化される審査・個別指導の最新情報と日常診療での対策につき、... 支部(2013年12月15日)
TPPは日本が狙い――良質な医療の破壊を許すな(練馬)
練馬支部は10月17日に支部例会を開催し11名が参加した。須田副会長がTPPの歴史、背景、問題点について話題提供し、懇談した。
須田副会長はまず特定秘密保護法案に触れ、その目的が軍事機密保護であり、9条改定と併せて戦争がで... 支部(2013年12月15日)
国会行動 管理栄養士の配置義務廃止へ――協会調査 前向き答弁を引き出す
東京保険医協会は11月14日、竹﨑三立副会長、田中眞希理事が参加し国会行動を行った。東京選出国会議員に面談を申し入れ、小池晃参議院議員(共産)が懇談に応じた。
入院設備の管理栄養士配置義務問題について、当協会の病院・有床診... 要望・要請(2013年12月15日)
2013年12月13日
- 指定医療機関医療担当規程の一部を改正する件(案)に関する意見
2013年12月13日
厚生労働省社会 援護局保護課企画法令係 御中
東京保険医協会 会長 拝殿 清名
研究部長 申 偉秀
2008年4月の診療報酬改定で「療養担当規則に後発医薬品の使用を考慮するよう努めなければな... 研究部(2013年12月13日)
- 生活保護法施行規則の一部を改正する省令(案)に対する意見
2013年12月13日
厚生労働省社会 援護局保護課企画法令係 御中
東京保険医協会 会長 拝殿 清名
研究部長 申 偉秀
2008年4月の診療報酬改定で「療養担当規則に後発医薬品の使用を考慮するよう努めなければな... 研究部(2013年12月13日)
2013年12月10日
2013年12月08日
- 特定秘密保護法成立に対する抗議声明
2013年12月8日
安倍内閣と与党は12月6日夜、参議院本会議において特定秘密保護法案を可決成立させました。この法案には、国民の中に広く反対や懸念声があっているも拘わらず、はじめにスケジュールありきで審議を尽くさず、政府与党は... 声明・決議(2013年12月08日)
2013年12月05日
2013年11月28日
2013年11月25日
内服薬の多剤投与制限アンケート 7割が内服7種類以上の患者かかえる ――多剤投与の逓減・制限を撤廃せよ 現行の点数表では、入院外内服薬投薬数が「7種類以上の場合」、薬剤料は90%に逓減され、さらに処方せん料は68点が40点に、院内処方の場合の処方料も42点が29点に減額される点数が設定されている。こうした内服薬処方の種類数によりペナルティを設... 調査研究部(2013年11月25日)
ワクチンセミナーに42人 風しんは社会全体で根絶を
サルビア会・就労環境部と地域医療部は共催で、今年度2回目の「医師とスタッフが知っておきたいワクチンセミナー」を開催し、42人が参加した。
森本地域医療部長の開会挨拶後、森田事務局員がワクチン行政について、都の妊婦の... 研究会・セミナー(2013年11月25日)
2013年11月25日号の主な内容
1面
ワクチンセミナーに42人 風しんは社会全体で根絶を
物言えぬ社会の到来を許すな!! 声明「秘密保護法案に反対します」
「秋の会員増加・共済普及月間」ご協力に感謝申し上げます」
・会員数は過去最多... 2013年(2013年11月25日)
- 2013年「秋の会員増加・共済普及月間」ご協力に感謝申し上げます
会員数は過去最多の5,300人に
9月、10月の協会入会者は44人で、会員数は11月に入り過去最高の5,300人を突破し、最多会員数を更新しました。
今回の月間でも会員の先生方からのご紹介によるご入会がとても多く、皆様の... ご挨拶活動報告イベント(2013年11月25日)
産科医療補償制度 現場無視の「私的判決」全科への波及を懸念
勤務医委員会は11月2日、「産科医療補償制度の現状と問題点」をテーマに講演会を開催。池下レディース・チャイルドクリニック院長・池下久弥先生が講演し、16人が参加した。
池下先生は冒頭、「産科医療の崩壊を防ぐべく創設された制... 講演会(2013年11月25日)
- 物言えぬ社会の到来を許すな!! 協会理事会、秘密保護法反対声明を発表
臨時国会で審議中の「秘密保護法案」をめぐる情勢が緊迫している。
自民、公明両党は民主党、みんなの党、維新の会と個別に「修正」協議を行うなど、法案成立を急いでいる。
報道されている「修正」内容は法案の危険性に歯止めをかけるもの... 抗議(2013年11月25日)
2013年11月16日
- アピール「創立50周年を迎え、この先の50年を見据えて」
2013年11月16日
東京保険医協会 役員一同
東京保険医協会は1963年10月、国民皆保険制度発足後に保険医が自主的に設立した団体として産声を上げました。設立当時、診療報酬は保険で国民医療を行うにはあまりに低く抑... 談話・アピール理事会(2013年11月16日)
2013年11月15日
【会員ページへリンク】税務調査対策セミナー 新・税務調査 対応のポイント
(※ ここでは記事の一部を掲載しています。全文は会員限定ページにアップしています)
経営税務部は10月23日、税務調査対策セミナー「新・税務調査への対応と日常経理の留意点」を開催。63医療機関から76人が参加した。... 研究会・セミナー(2013年11月15日)
2013年11月15日号の主な内容
1面
精神科・神経科会員懇談会を開催 社会情勢の厳しさ診療に影響
鋭匙
〔PR〕審査・指導対策講習会《三多摩会場》/《区部会場》
2面
ジェネリック医薬品 生保受給者のみ... 2013年(2013年11月15日)
審査・指導対策 薬剤処方の不合理点浮き彫りに(葛飾)
協会葛飾支部は10月25日に支部例会を開催し、8人が参加した。
今回の例会では赤羽根巖副会長から話題提供し、国保での縦覧点検を中心に、審査・指導対策をテーマに議論を行った。
赤羽根副会長は、処方日数が伸びると院外薬局... 支部(2013年11月15日)
- 【主張】風しん排除・CRS根絶のために
今回の風しんの流行は2012年秋より始まり、発生数は減少していますが終息の見通しは立っていません。現在CDC(米国疾病予防管理センター)より勧告を受けている日本はオリンピック開催までに風しんを排除できるのか非常に危うい状況であることは... 主張地域医療部(2013年11月15日)
2013年11月14日
- 国家戦略特区法案に反対する
2013年11月14日
東京保険医協会
政策調査部長 須田 昭夫
いま、日本の医療供給体制は危機を迎えている。救急医療、小児医療、周産期医療、がん医療など、各科にわたる医師不足、看護師不足は深刻であり、東日本震災被災地域をは... 主張政策調査部(2013年11月14日)
- 医療機関の防火体制充実のための診療報酬上の措置及び財政支援に関する要望書
2013年11月14日
内閣総理大臣 安倍 晋三 殿
厚生労働大臣 田村 憲久 殿
財務大臣 麻生 太郎 殿
東京保険医協会
会長 拝殿 清名
病院・有床診部部長 細田 悟
前略 国民医療の確保に関するご... 要望・要請病院有床診部(2013年11月14日)
2013年11月10日
診療研究492 『強まる審査・指導の対策』
発行日:2013年11月10日
【審査・指導】
強まる審査・指導の最新情報とその対策のために
―「審査・指導特集号」の発刊にあたって―
浜野 博
●審査編
再審査請求 3分の1は... 2013年(2013年11月10日)
2013年11月09日
- 理事会声明「秘密保護法案に反対します」
2013年11月9日
東京保険医協会 第8回理事会
10月25日、安倍内閣は「秘密保護法案」を閣議決定して衆院に提出しました。法案は行政機関の長が「特定秘密」とした情報を外部に漏らした公務員への罰則を、未遂でも最高懲役10年に... 声明・決議理事会(2013年11月09日)
2013年11月06日
2013年11月05日
精神科・神経科会員懇談会を開催 社会情勢の厳しさ診療に影響 ――うつ病・障害年金の受給手続き“全カルテの写し”提出「患者のプライバシー侵害だ」
協会組織部と研究部は、10月30日に「精神科・神経科会員懇談会」を協会セミナールームで開催し、会員ら10人が参加した。
協会では各科別会員懇談会を順次開催しており、2012年12月の整形外科会員懇談会に続く開催とな... 催し物研究部組織部(2013年11月05日)
NO NUKES DAY 4万人が再稼動反対を訴える
10月13日、日比谷公園・国会議事堂周辺で、原発の再稼動を進める政府への大規模抗議活動「10・13原発ゼロ統一行動─福島を忘れるな・再稼働を許すな─」が行われ、日比谷公園・国会周辺に4万人(主催者発表)が集まった。協... アピール(2013年11月05日)
10・24国民集会 いのち守るのは「今でしょ!」
10月24日、いのちまもる国民集会が日比谷野外音楽堂で開催され、参加者は3,000人を越えた。協会からは竹﨑三立副会長ら9人が参加した。
集会の文化行事では、コント集団のザ・ニュースーペーパーが安倍政権の閣... アピール(2013年11月05日)
2013年11月5日号の主な内容
1面
《10・20東京保険医フェスタ》
・医療活動交流集会 日常診療の取り組みを結集
・気軽に学べる市民講座「3.11を忘れない」 東京での災害対策を体験
鋭匙
2面
... 2013年(2013年11月05日)
秋のボウリング大会 初心者から上級者まで楽しむ
協会福祉文化部は10月24日、秋のボウリング大会を笹塚ボウルで開催した。会場には会員医師とスタッフ、家族ら合わせて12人が集まった。
大会は全3ゲーム。2つのレーンを交互に使って投球するアメリカン方式で、スピードの... 催し物(2013年11月05日)
札幌で反核医師のつどい 学ぶ核廃絶・脱原発の道
9月21日・22日に「反核医師のつどい2013in北海道」が札幌で開催され、全国から医師・歯科医師・医学生ら215人が参加した。東京反核医師の会から渡辺吉明代表委員(東京歯科保険医協会顧問)、片倉和彦代表委員(東京保険医協会理事... 催し物(2013年11月05日)
消費税8%へ「ゼロ税率」医療機関で実現を(荒川)
荒川支部は、10月16日に日暮里駅前のホテルラングウッドで、支部例会を開催し21人が参加した。今回は「税制改正による医療機関への影響」をテーマに、石山哲也理事と奥津年弘税理士が話題を提供した。
学習会では、石山理事が自身の... 支部(2013年11月05日)
審査・指導への対策 日常の工夫を意見交換(墨田)
協会墨田支部は10月16日、すみだ産業会館会議室を会場に支部例会を開催し、会員、事務長等7人が参加した。
今回の例会では、「東京都における審査・個別指導の最新情報と日常診療での対策のポイント」をテーマに取り上げ、協会事務局... 支部(2013年11月05日)
税務調査への対応 専門家によるアドバイスを(中央)
10月15日に中央支部例会を開催した。米田衆介支部長の挨拶に続き、1)消費税増税の医療機関への影響、2)国税通則法改定後の税務調査等の留意点について、東京あきば会計事務所の奥津年弘税理士(保険医サポートセンター税理士団)が解説し... 支部(2013年11月05日)
- 【主張】社会保障改革プログラム法案 介護保険の改悪を許すな
政府は、医療・介護・年金・保育などの社会保障制度全般を改悪するスケジュールおよび内容を示した「社会保障改革プログラム法案」を、10月15日に召集された臨時国会に提出した。実際の改悪は個別分野の法律を改定することにより実施される。
... 主張政策調査部(2013年11月05日)
2013年10月25日
2013年10月15日
福島支援は当事者の選択を尊重すべき――児玉龍彦東大教授・福島復興の道筋を語る
10月5日、公害環境対策部と政策調査部の共催で、児玉龍彦先生(東京大学先端科学技術研究センター教授/東京大学アイソトープ総合センター長)を講師に招き「福島の放射線汚染からの環境回復について」と題し、講演会を行った。当日は... 講演会(2013年10月15日)
2013年10月15日号の主な内容
1面
東京五輪に便乗 大型開発と規制緩和を推進
鋭匙
〔PR〕東京保険医フェスタ
〔PR〕いのちまもる10・24国民集会
2面
談話 安倍首相の消費税8%決定に断固抗... 2013年(2013年10月15日)